『Bバージン』究極のチャラ男マンガは、なぜ非モテのバイブルだったのか?

究極のチャラ男マンガ『Bバージン』は、なぜ非モテのバイブルだったのか?(日刊サイゾー2015/5/20掲載)

ジュリアナ東京、ワンレン、ボディコン、ヤンエグ、アッシー君、オヤジギャル等々……今はすでに死語になってしまったバブル時代を象徴するキーワードの数々、今の日本では想像できないほどに、あらゆる事象がアホみたいに盛り上がっていた時代でした。

そんなバブル時代の影響を色濃く受けた、『Bバージン』という作品をご存じでしょうか?「週刊ヤングサンデー」(小学館)で1991~97年まで連載されていた、山田玲司先生の代表作です。

今でこそクールジャパンで、アニメオタク・マンガオタク・アイドルオタクなど、自分のオタク属性をカミングアウトしても一定の理解を得られる世の中ですが、90年代はまだ今ほどオタクに市民権はなく、オタクを実生活でカミングアウトすることは、モテるためには絶対的禁忌とされていました。そんな中で『Bバージン』はオタクからモテ男への転身を描いた、当時としては画期的なラブコメであり、多くの非モテ男へ勇気と希望を与えるマンガだったのです。


このマンガでモスコミュールを知った・・・

当時ならいざ知らず、もしいま初めて『Bバージン』を読むと「うわー、何このチャラいマンガ!」という印象を持ってしまうかもしれません。なにしろ出てくるセリフの一つひとつがことごとくチャラチャラしており、「女を落とすならウォッカベースのモスコミュールで!」みたいな口説き方指南もバンバン出てくるという、ここまで徹底的にチャラさに徹したラブコメは当時としても斬新でした。

主人公・住田秋は、高校時代は生物部に所属する生物オタク。女性とは無縁の完全オタクな非モテ青年でした。しかしある日、高校で出会ったヒロイン、桂木ユイに一目惚れします。


脱オタクへの道


魔改造完了

一念発起した秋は脱オタク、そして脱非モテを目指して2人の姉と1人の妹に徹底的なイケメンに仕立て上げられます。そして憧れのユイと同じ大学に入学。女子の理想をそのまま体現したようなさわやかイケメンへと改造された秋は、キャンパスのナンバーワン女子、乙丸アリサをもゾッコンにさせるほどのモテっぷりで、童貞のままナンバーワンの女殺しの名を与えられたのでした。

ちなみに作品タイトルの『Bバージン』ですが、おぼっちゃま・お嬢様すぎてヤレない童貞(処女)がAバージン、オタク&非モテでヤレないのがCバージンであり、Bバージンは、モテまくりでやろうと思えばやれるけど、愛する人のために操を立ててヤラないことなのです。Bバージン……なんという高貴な童貞でしょうか!


Bバージンという謎ルール

つまり主人公の秋は、せっかく大学デビューでモテまくりなのに、本命のユイと付き合えるまで誰ともヤラない「宿命のBバージン」という十字架を姉たちにより背負わされていたのです。

この『Bバージン』の魅力のひとつは、冒頭でもご説明した通り、圧倒的なチャラ描写と、軽薄ゼログラビティなチャラいセリフの数々です。会話の一つひとつがチャラすぎて用語解説が追いつかないレベルです。

「彼氏きめてんじゃん。それアニエスの新作だろ。俺もさ、今年はアニエスかなってチェックしたんだ」
「今日はブナンにベルサーチでまとめたけど、ベルトはアルマーニなんだ」
「このあとアザブのクラブ行こうよ。昔のチームの連中がDJやっててさ・・・けっこー基地(ベース)の連中も・・・」
「オータニのバルゴでも行こうか?」
「俺、今日は一応イタリアものできめたかったし、エンポリオだけど」
「アニエスのスーツの後はベネトンでカジュアル・・・お前やっぱわかってるよなぁ」


チャラすぎてムカつく

めまいがするほどのチャラいセリフのオンパレード……。連載当時、ファッションに疎い非モテ予備校生男子だった僕(筆者)には、アニエスだのアルマーニだの言われても、かろうじてどこかの国のファッションブランドなんだろうな程度の知識レベル。ベネトンに至っては、F1に出ているぐらいだから車のメーカーでしょ? という認識でした。ナイキとかアシックスとかアディダスは、よく知ってたんですけどね!

おまけに90年初頭はインターネットなどない時代なので、今のようにわからない言葉をググることもできません。さらに、友達に意味を聞くのも恥ずかしくてできません……というわけで、「エンポリオ(アルマーニ)」の意味がわかったのは『Bバージン』を読み始めてから5年後ぐらいのことですし、「オータニのバルゴ」に至ってはいまだに意味がわかりません。

マンガの中でHOW TOコーナー的な感じで、あからさまに女の口説きテクニックが紹介されているのも斬新でした。当時これを真に受けて実践し、ボッコボコにされた非モテ男子たちは星の数ほどいるのではないでしょうか?(成功した人もいると思うけど)

<女のつかみ方 基本1>
その娘が強調してるアクセサリーをさりげなくホメる。
「あ・・・そのイヤリングいいね。似合うじゃん・・・」
「そぅおー、ハデかなーとか思ったんだけどー。」

<女のつかみ方 基本2>
それにひっかけて本人をほめる
「まあ・・・素材がいいからだろ・・・フツーの娘だとイヤリングに負けそうだもんね」


チャラすぎてイラつく

といった具合に、ものすごく実践的に解説されています。モテたければこの歯の浮くようなセリフをサラッと言えればいいのですが、言えるんだったら非モテはやってませんよね。イヤリングじゃなくて、イカリングなら大好物なんですけどね!

そのほかにも「『○○みたいな』で女をホメる時はわけのわからないハリウッド女優はブナンである」みたいな実践テクも書かれていました。つまり「君ってウーピー・ゴールドバーグみたいだね」とか言えば喜ぶみたいなんですよ。まったく……女心ってやつは意味不明です。

とにかく『Bバージン』連載当時の僕は、大学受験に失敗した後、代ゼミで先の見えない暗い浪人時代を送っており、非モテをこじらせすぎて非モテレベルがMAXでした。そのため『Bバージン』に出てくるチャラ男すぎる大学生のチャラチャラした恋愛ライフがあまりにうらやましくまぶしくもあると同時に、とめどなく殺意が湧くものでありました。

しかし、読んでいくうちに、そのチャラさの厚いヴェールに覆われた作品の本当のテーマが、韓流ドラマも真っ青の究極の純愛であることに気づくのです。そう『Bバージン』こそ、どん底にいる僕たち非モテの心をグッとつかんで離さない非モテのバイブルだったのです。チャラッチャラに装飾されたキャンパスライフが描かれている中にあって、Bバージンを誓って一途にユイだけを追いかける秋の熱さが非モテ達の胸を打つわけです。

「キープだ愛人だって、なんなんだお前達はーっ!! こいつの為なら死んだっていいってのが、恋愛だろ!! それをなんだ、キープだ補欠だって、恋人は物じゃねーぞ!!」


実は純愛マンガ

などと、秋は青春映画真っ青の熱いセリフをかましてくれるのです。ここで非モテたちは号泣ですよ。

作品中盤ではだんだんチャラさのヴェールが取れていき、純愛路線、そして熱血路線を経て、秋の生物オタクへの回帰が色濃くなってきます。ユイを狙うライバルとして登場した、Jリーガー候補のサッカー部のエース、佐藤元三(モトミ)とユイを賭けてPK対決するくだりは完全に熱血スポ根友情マンガみたいです。

終盤になると、一流の生物学者になるため、水族館のスタッフとして働き始める秋。イルカを処分するしないで、水族館スタッフの内部紛争に巻き込まれていきます。最後にはシー●ェパードみたいなゴリゴリの武闘派動物愛護団体と手を組んで、水族館内でクーデターを起こし、殺されそうなイルカを東京湾に逃がし、自分も海外逃亡……などというすごい展開に。もはやハードボイルドです。前半のあのモテHOW TOマンガみたいな展開はどこへ行ってしまったのか……。

このように大学生チャラ男編、熱血純愛編、水族館内部紛争編のように激しく方向性が変わっていった作品ではありますが、最後までハイテンションを維持しており、名作と呼ぶにふさわしい作品です。皆さんも本作品を読んで究極の純愛『Bバージン』を目指してみてはいかがでしょうか? 結局のところ、イケメンじゃなければキモチ悪いだけという可能性もありますが……。

■■■
引用)
『Bバージン』
山田玲司 / 小学館

タイトルとURLをコピーしました