漫画

漫画

ザ・ゴリラ

バイオレンス刑事「ザ・ゴリラ」 「ゲームセンターあらし」 「とどろけ!一番」 と常にガキンチョマンガの最高峰に君臨し続けて来た月刊誌。その名もコロコロコミック。その同時代に今では絶対考えられないような奇跡の刑事マンガが存在したのはご存じでしょうか。その名も「ザ・ゴリラ ~アクション刑事~」です。
漫画

いけない!ルナ先生

いけない!教育革命 こんにちは、四捨五入すれば三十路を迎えるというのに、いまだ少年の心を忘れない(とかほざいている)管理人じゃまおくんでございます。じゃまおくんの少年時代と言えば少年ジャンプ全盛時代。ドラゴンボール、キン肉マン北斗の拳、魁!男塾にシティーハンター・・・同世代の少年達の多くに勇気と希望を与えた歴史に残る名作マンガのオンパレードでした。 一方その裏で、別の意味で少年達に夢と希望を与えた
漫画

ショック・サイエンス

科学をエンターテイメントしてみよう!~あすかあきおワールド~    世の中にはサイエンス・エンターテナーという職業があるのをご存知でしょうか?・・・もう一度言いましょうか?サイエンス・エンターテナーですよ。意訳すれば超常現象っぽいネタでエンターテイメントする人です。使用例も紹介しましょう。
漫画

蹴撃手マモル

超人と人間の境目ブルース Q1.消しゴムなのに消せば消すほど黒くなる物体は? 答え キン消し ・・ちょっと難しかったでしょうか、じゃあこういう質問はどうでしょうか? Q2.2人組でやっている人気マンガ家をあげなさい。 答え 1.藤子不二雄 2.室山まゆみ 3.ゆでたまご
漫画

プラモ狂四郎

お前ら、ガンダムは好きか? ジャリ小学生向けの月刊マンガの王道といえば昔も今もコロコロコミックですよね。 J君も小学生の頃は大変お世話になっていました。なにせ小学生にとっては腕が折れるほどの分厚さ。地元の万引き常習犯も「コロコロだけはパク(以下検閲削除)」と漏らしていたのが印象的です。そのコロコロ、当時は出せばメガヒットの藤子不二雄ブランドを完全におさえていた上に、ゲームセンターあらしやとどろけ!
漫画

超香少年サトル

フレグランスは正義のために。 テニスの王子様にヒカルの碁、比較的マイナーな素材にスポットライトを当て、何でもかんでも格闘スタイルにする 巧みな企画によってメジャーマンガに育て上げるの は少年ジャンプの最も得意とするところです。
漫画

「男坂」最強の硬派マンガ by車田正美

最強の硬派マンガ「男坂」 週刊少年ジャンプの黄金期を支えた格闘マンガの至宝、車田正美先生。 先生の代表作といえば、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか? 「リングにかけろ」ですか?それとも「風魔の小次郎」?いや、もしかして「聖闘士星矢」? ノンノンノン違います。それは勉強不足。一度しか言いませんが、車田漫画の代表作といえば「男坂」しか有り得ないのです。
漫画

100万$キッド

イカサマ大博覧会(100万$キッド編) かつて週刊少年マガジンに「100万$キッド」というマンガが掲載されていたのをご存じでしょうか? 二階堂財閥の御曹司、二階堂ひろし少年が世界のギャンブラー達を相手にポーカー、ルーレット、ブラックジャックなどで闘う物語です。二階堂という名字のわりに名前は「ひろし」と地味ですが、そのことは本題とは関係ありません。