伝説の一大わんこスペクタクル『銀牙 』シリーズをひもとく!

伝説の一大わんこスペクタクル『銀牙 』シリーズをひもとく!(2018/09/26日刊サイゾー掲載)

『銀牙 -流れ星 銀-』。「週刊少年ジャンプ」(集英社)の黄金期を支え、アニメにもなった、日本で最も有名な犬マンガです。もしかしたら、動物マンガというくくりでも頂点といえるかもしれません。なにしろ、出てくるわんちゃんは数千から数万匹単位ですから、『101匹わんちゃん』なんて比にならないレベルです。

 しかし、名前は知っているけど読んだことがない、とっつきにくいという人が結構いるのもまた事実。今回は「このマンガのわんちゃん、かわいいというより怖い」「俺、別に犬好きじゃないし。むしろ猫派だし……」などと二の足を踏んでいる人のために、『銀牙 -流れ星 銀-』とそのシリーズをご紹介します。

本作の著者は、高橋よしひろ先生。1983~87年まで連載され、ジャンプ黄金期の一翼を担いました。動物のバトルマンガとしては異例の長期連載で、黄金期のジャンプ作品らしく「友情」「努力」「勝利」がしっかりと組み込まれている作品でもあります。もちろん、本作品の場合は「(犬同士の)友情」「(犬自身の)努力」「(熊からの)勝利」ですが……。

『銀牙』シリーズは続編やスピンオフ作品などが大量に出ており、初心者が読み始めようにも一体どこから手をつけていいかわからないほどの状態になっていますが、シリーズ全体で一貫する設定は、最強最悪の熊・赤カブトを倒して奥羽山脈の二子峠に犬の楽園を築いた熊犬「銀」を中心に、その一族や仲間たちを描く物語で、そこに熊や狼や人間、時には自然災害などが絡み合って一大わんこスペクタクルを生み出しているのです。

■『銀牙 -流れ星 銀-』

シリーズの原点となる本作は、どうしても押さえておきたい作品です。単行本にして18巻という程よい長さですし、これさえ読んでおけば、シリーズのほかの作品はどこから読んでもそれなりに楽しめます。

本作は前半の「赤カブト編」と後半の「八犬士編」の2つに大きく分かれており、作品のテイストもかなり違います。

【赤カブト編】

優れた頭脳を持ち、配下の熊を集めて二子峠に熊の牙城を作る、最凶の人喰い巨熊・赤カブトを倒すため、銀の父親リキが総大将となり、赤カブト軍と闘う物語。そして、その闘いの中で、銀は次世代のリーダーとして成長していきます。『ガンバの冒険』のラスボスはノロイ、『銀牙』のラスボスは赤カブト。動物バトルものの基礎知識ですので、覚えておきましょう。

初期は銀の飼い主・熱血少年の大輔が赤カブトを倒すべく、トレーニングしたり、ボウガンの練習をしたりするストーリーで、人間と犬が協力し合って熊を倒す話のように思わされますが、4巻ぐらいからイマイチ使えない大輔に見切りをつけた銀が、父親であり奥羽の総大将でもあるリキの部下・ベンたちと共に、全国へ「男」と呼ばれる勇者(犬)たちを探す旅に出てしまいます。この辺から、ほぼ犬と熊しか出てこないマンガとなります。

甲斐の魔犬、伊賀の忍犬、土佐の闘犬などなど、『ドラクエ』のごとく全国の「男」(犬)を探し、時には闘って友情を深め、仲間にしていくジャンプ的なストーリー展開と、わんちゃんたちが奥羽の戦士として自分たちの数十倍もの体格を持つ凶暴な熊に立ち向かっていくというカタルシスこそが、このシリーズの根底にある面白さです。

【八犬士編】

銀たちが最強の敵・赤カブトを倒した後、あまりの壮絶な戦いで燃え尽き症候群になってもおかしくない状態にありながら、間髪入れず新しい脅威となる「狼族」が登場。

熊の後に狼って、強さ的に熊のほうが上じゃね? という蛇足感が懸念される中で、「必殺技」「強さのインフレ」というジャンプ的二大要素を投入し、さらに作品を盛り上げることに成功します。

この八犬士編では、銀が赤カブトとの闘いの際に、親犬リキから授けられた「絶・天狼抜刀牙」という、ジャンプしながら体を高速回転させて、敵の首を掻っ切るという世にも恐ろしい必殺技を使いこなすようになるのですが、新たに登場した狼族の八犬士たちも同様に抜刀牙を使いこなします。「撃・閃通臂抜刀牙」「滅・変異抜刀牙」「烈・幻夢抜刀牙」などなど、それホントに犬が考えたの? ってくらいデンジャラスな必殺技の数々。ほかにも中国拳法を使うわんちゃん、パンチで敵の内臓を破壊するわんちゃん、蛇そっくりの動きで襲いかかるわんちゃんなどが出てきます。

さらに、八犬士を倒したと思ったら、すぐにそれより強い「魔界十人衆」が登場し、そいつらを倒したら「今ここに倒した十人衆はただの捨て石…帝国では最低の下級戦士だ!」というセリフと共に、さらなる強いわんちゃんたちが登場するという強さのインフレが発生。これぞ、まさしくジャンプマンガの真骨頂! という目まぐるしい展開になります。

こんな感じで一度ハマると抜け出せない銀牙ワールドですが、このマンガにしかない魅力のひとつに、犬マンガ独特の表現・セリフ回しがあるので、紹介しておきましょう。

「伝説の犬(おとこ)」

「犬(ひと)が悪いぜ」

「命の恩犬」

「犬生(じんせい)」

などなど、銀牙シリーズに出てくる登場人物ならぬ、登場犬物のセリフは、すべて犬社会における会話であることが前提となっています。

また、犬の知能が人間並みなのも、銀牙シリーズでは至極当然。例えば銀の父・リキは熊の弱点について精通しており、こんなセリフも普通に言えます。

「熊の最大の武器は前足の爪にある。前足を封じるには奴の首から尻まで脊つい骨の両面をはしる脊柱起立筋を切断することだ!」

脊柱起立筋て! ……そんじょそこらの獣医より、よっぽど博学ですよね。

さて、続編や外伝などの銀牙シリーズについても簡単に紹介しておきましょう。本当にたくさん出ていて、単行本の表紙は当然ながらすべてわんちゃん。素人にはどれがなんのタイトルなのか見分けが困難なのですが、そこを見分けられるようになるまで精進するのが真の銀牙ファンといえるでしょう。

■『銀牙伝説WEED』

「週刊漫画ゴラク」(日本文芸社)で連載された、銀の息子「ウィード」が主人公の作品。ウィードが銀の跡目を継いで奥羽の3代目総大将となる成長譚です。単行本が全60巻と、シリーズ中でも一番の長さのため、読み切るにはわりと根性が必要なボリューム感です。

作品後半では前作の赤カブト的な存在で、ホッキョクグマの血が流れる巨大熊・ハイブリッドがラスボスとして登場します。ちなみに、別にバッテリーで動いているわけではありません。

あと、向こう見ずな熱血少年だった飼い主の大輔が、成長してシュッとしたイケメンになっているのも、まあまあショックです。

■『銀牙伝説WEEDオリオン』

銀の息子「ウィード」の、そのまた息子「オリオン」が主人公の作品。この「銀牙システム」によって息子が生まれ続ければ、いくらでもシリーズが続けられそうです。

銀やウィードの築いた犬の楽園が、突然の地震と火山の噴火により崩壊。犬社会の秩序が乱れたところに、全国制覇を狙うヒャッハーなやつらが乗り込んでくるという展開。登場人物ならぬ登場犬物の名前が、政宗とか謙信とかだったりして、全体的に戦国時代っぽいテイストになっているのも特徴。

単行本は前作『銀牙伝説WEED』ほど長期ではない全30巻ですが、ほぼそのままの設定で次のシリーズ『銀牙~THE LAST WARS~』に続いているので油断なりません。

■『銀牙伝説 赤目』

リキ、銀、ウィードという、歴代総大将の名参謀役として活躍した伊賀忍犬「赤目」の先祖を描く外伝。赤目は銀牙シリーズを通していつもカッコよく、オイシイところを持っていくキャラクターのため、ファンが多いのもうなずけます。

『銀牙伝説 赤目』自体は赤目が出てくるわけではなく、赤目のルーツとなる伊賀忍犬の先祖たちを中心としたストーリーのため、若干肩透かし感がありますが、犬×忍者×戦国時代という相性良すぎなコラボが楽しめます。

■『甲冑の戦士 雅武』

銀牙シリーズの中でも異端中の異端な作品が本作。主人公、戦国時代の「牙忍」と呼ばれる忍犬集団の首領・雅武は、わんちゃんなのに鎧兜を身に着けており、口には日本刀をくわえて闘います。「赤目」と設定がかぶっていますが、あくまで別作品。というか、本作はそもそも銀牙シリーズとは設定上の関係がなく、犬が闘うマンガというだけで、なんとなく銀牙シリーズとしてカウントされている感じです。

中でもヤバイのが、兜に仕込まれた針が犬の脳に突き刺さることで、脳が覚醒し、人の言葉をしゃべったり、超能力が使えるようになっているところです。犬が乗馬するシーンや、織田信長に戦術を指南するシーンなど、禁断のわんちゃんシーンが盛りだくさんすぎて、シリーズ中もっとも越えちゃいけないラインを越えている作品です。

このほか『銀牙 -流れ星 銀- 真・外伝』という作品もあります。「真」ということは、ほかは偽なのかもしれませんが、本当に外伝だらけです。ファンあるところに外伝あり、それだけ人気が高いシリーズであるということがわかりますね。

というわけで、きっと猫派でも楽しめる、初心者向け銀牙シリーズ紹介をしました。とにかくまずは、『銀牙 -流れ星 銀-』の赤カブト編を読んでみるというのがファーストステップ。いかに野生の熊がヤバイか、赤いシャツを着てハチミツを主食にしているプーの野郎とは全然別物だ、ということを思い知らされます。

ちなみに高橋よしひろ先生の作品ではありませんが、猫版の『銀牙』ともいえる猫バトルマンガ『ピンギーマヤー』という作品もあります。ゴリゴリ猫派の方には、こちらがお勧めです。

タイトルとURLをコピーしました