漫画

「GIRLS BE…」美少女がオッサンみたいになって美少年にあんなこともこんなことも・・・「BOYS BE…」の性別逆転マンガ

まだこんなところに太巻きを隠し持ってたのかーー!!いきなり恵方巻きみたいな出だしですが今宵はクリスマスですね。こんばんは。海外ではターキー、日本ではケンタでおなじみ、なにかしらの鳥類を食うDAYであると同時に当サイトでは年に一度のお下品更新をする日でもあります。この企画、どうも2004年からやってるみたいです。17年もやってるのか・・・持続可能なサステナブルな下ネタで今年も頑張りたい所存です。とこ...
漫画

「ゲームセンターあらし」に学ぶ、昭和レトロゲームの世界(後編)

文部省推薦のゲーム戦士が登場!こんにちは、昭和のおっさん大歓喜、平成キッズをおいてけぼりにすることでおなじみ当サイトがお送りする「ゲームセンターあらし」レビュー後編であります。前回はレジェンドゲームマンガ「ゲームセンターあらし」の概要を紹介しましたが、後編では更にディープに、作品のヤバい部分ばかりを煮詰めてご紹介していきたいと思います。■舞台装置に金かけすぎ、超豪快なゲーム対決シーン「ゲームセンタ...
漫画

「ゲームセンターあらし」に学ぶ、昭和レトロゲームの世界(前編)

「ゲームセンターあらし、意外とゲーセンに行ってない説!」みなさん、テレビゲームやってますか?現在圧倒的に品薄なPS5やら、新型Nintendo Switchの状況をみるとまだまだ据え置き型のゲーム機の需要って凄いんだなと思わずにいられませんが、J君をはじめとするOVER40な老兵からしますと、コントローラのボタンが多すぎるんですよ。LボタンとかRボタンまでならまだしも、なんなんすかZRとZLとかR...
ドラゴン星矢

中国4千年の歴史が生んだ魔のコラボレーション「ドラゴン星矢」(聖闘士与七龍珠) 氷河編

ドラゴン星矢

中国4千年の歴史が生んだ魔のコラボレーション「ドラゴン星矢」(聖闘士与七龍珠) 瞬編

ドラゴン星矢

中国4千年の歴史が生んだ魔のコラボレーション「ドラゴン星矢」(聖闘士与七龍珠) 紫龍編

ドラゴン星矢

中国4千年の歴史が生んだ魔のコラボレーション「ドラゴン星矢」(聖闘士与七龍珠) 一輝編

ドラゴン星矢

中国4千年の歴史が生んだ魔のコラボレーション「ドラゴン星矢」(聖闘士与七龍珠) 星矢編

漫画

『疾風伝説 特攻の拓』“中二病”だよ、全員集合!? 伝説の暴走族マンガ

“中二病”だよ、全員集合!? 伝説の暴走族マンガ『疾風伝説 特攻の拓』「“ムカつき”が止まんねーよ…」なんだ、二日酔いか!? と思った方もいるかもしれませんが、違います。これは暴走族マンガのレジェンド『疾風伝説 特攻の拓』に出てくる名ゼリフのひとつです。このマンガのどのへんが“レジェンド”なのか? 次々と登場する、スーパーサイヤ人級の強さを持ったヤンキーたちのバトル、そして一度見たら忘れることがで...
漫画

「サクセス・ボーイ」 ゴン攻めビジネス立て直しマンガ

ゴン攻めビジネス立て直しマンガ「サクセス・ボーイ」東京オリンピックがおわりまして、メダル数が史上最高だったし、「ゴン攻め」「ビッタビタ」という謎流行語も生まれる明るいニュースもありましたが、コロナ禍で激しく税金使い倒してこれから日本経済どうやって立て直していくんでしょう?というのも気になるところですよね。先が見えない時は、ぶっ飛んだ漫画からヒントを得てみるというのが良いかもしれません。今回は中学生...
孤独のグルメ

「孤独のグルメ」 酒の飲めない日本人~下戸の憂鬱特集

「俺の食事に密はない」 by井之頭五郎緊急事態宣言が解除されたと思ったら今度はマンボウになりました。と思ったらやっぱり緊急事態宣言すんのかい。せんのかい、宣言すんのかい!まるで吉本新喜劇のように緊急事態宣言のドタバタ劇が続く今日このごろですが、とにかくお酒はダメ、という相変わらず飲食店には厳しい環境です。そんな中「孤独のグルメ」で貫かれるゴローちゃんのニューノーマル対応型のグルメスタイルが注目され...
孤独のグルメ

孤独のグルメ 人物相関図

孤独のグルメの人物相関図です。こちらのイベントで使ったものなので一応久住先生とSPA!編集部公認・・・だと思う。■■■出典)「孤独のグルメ」 「孤独のグルメ2」 久住昌之/谷口ジロー/扶桑社
孤独のグルメ

「孤独のグルメ」 原作マニア向け企画 単行本で修正された名ゼリフのビフォーアフター

「タコ・・・ノータコ、タコハダメデス」こんにちは、銀だこが好きっていうと大阪の人に怒られるらしいので黙っているJ君です。当サイトで過去に何度も紹介してきた「孤独のグルメ」の原作マンガ。2017年に谷口ジロー先生が亡くなられて未完の名作となりましたが、そのスピリットは松重豊さん主演の「孤独のグルメ」ドラマ版に引き継がれており、シーズン9も2021年7月から始まります。楽しみですね。ところで、原作マン...
漫画

「駅前の歩き方」 富士宮やきそば、ゼリーフライ、ババヘラアイス・・・時代を先取りしすぎたB級グルメマンガ

ご当地グルメとかB級グルメという言葉が普通に使われるようになって久しいですね。皆さんはどんなご当地グルメが好きですか?J君は行田のゼリーフライが好きなんですけど、他の人から同意を得られたことがありません。美味しいですよゼリーフライ。ゼリー入ってないし。ところで「ご当地グルメ」というワードがメジャーになったのはいつ頃からでしょうか?おそらく2006年から開催されたB-1グランプリの影響が多大だったと...
漫画

犬が麻雀をするマンガ「無法者」がハイスペック動物マンガの新たな世界をこじ開けた話

ガウガウガウッ!!(リーチ一発ドラドラ!!)こんにちは、J君です。久しぶりの更新ですが今回ご紹介するのは麻雀マンガです。J君は麻雀をやらないのでルールもよく分かっておりません、それなのになぜ今あえて麻雀マンガを紹介するのか?理由は単純明快。どうしても紹介したいマンガがたまたま麻雀マンガだったからに他なりません。以前当サイトでは、船を麻雀牌に見立てて海の上で麻雀をするという無駄にスケールのでかい麻雀...
漫画

突然の三国志談義にもスマートに対応! サクッとわかる『三国志』入門講座

突然の”三国志談義”にもスマートに対応! サクッとわかる『三国志』入門講座(2018/11/21日刊サイゾー掲載)日本人が大好きな歴史マンガの代表作といえば、なんといって横山光輝先生の『三国志』、通称“横山三国志”ですよね。『三国志』こそニッポンのビジネスマンの嗜み、とばかりに日経新聞が“横山三国志”をネタにしたCMを展開したりしており、知っている人には笑えるが、知らない人にはなんのことやら、とい...
漫画

“ニルヴァーナ・トリップ”からバトルまで 読み手を選ぶ、異色のサウナマンガ『フィンランド・サガ』

“ニルヴァーナ・トリップ”からバトルまで 読み手を選ぶ、異色のサウナマンガ『フィンランド・サガ』(日刊サイゾー2015/11/23掲載)「いつだってそう、真実はサウナでつぶやかれる」今年もいよいよ、さむ~い冬がやって来ます。この季節、温泉や銭湯もいいですけど、体を芯から温めるんだったら、なんといってもサウナじゃないでしょうか。スーパー銭湯や健康ランドには、必ずといっていいほどサウナが常設されていま...
少女漫画

昭和~平成の移り変わり期に僕らをドギマギさせた、白倉由美「セーラー服3部作」

昭和~平成の移り変わり期に僕らをドギマギさせた、白倉由美「セーラー服3部作」(2019/4/10日刊サイゾー掲載)『セーラー服と機関銃』「セーラー服を脱がさないで」『美少女戦士セーラームーン』などなど、昭和から平成にかけて「セーラー服」はサブカルチャーに多大な影響を及ぼす最重要ワードのひとつでした。みんな好きだったでしょ? え、今でも大好き? 男だけど毎日着てる? いや、それは知らんけど……。しか...
漫画

「実録 蒙古タンメン中本物語」をレビューしながらインスタで中本の写真をダラダラ貼り付けただけの記事

皆さんは「蒙古タンメン中本」を知っていますか?東京をはじめとした関東近郊にしかお店がないですが、セブンイレブンでコラボラーメンを出していたりもするので、おそらく激辛系のラーメン店としては日本で一番知名度があるのではないでしょうか。J君もそんな蒙古タンメン中本にハマってかれこれ15年近く通い続けているのですが、一番通っていたときは週3は行っていたでしょうか・・・。現在はコロナ禍でなかなか外食もしづら...
少女漫画

世界が認めた「こんまりメソッド」をサクッと学ぶ『マンガで読む 人生がときめく片づけの魔法』

世界が認めた「こんまりメソッド」をサクッと学ぶ『マンガで読む 人生がときめく片づけの魔法』(2019/01/24日刊サイゾー掲載) 先日、片づけコンサルタントの「こんまり」こと近藤麻理恵さんが世界中でブレーク中だというネットニュースが流れてきて驚かされました。2016年ごろ、すでにこんまりさんの著書は全米ベストセラーとなっていましたが、今回はなんとNetflixのリアリティー番組『KonMari~...